こんにちは。ピアノ教師の植原です。
この前はピアノを弾いていていいことは、自分の精神を保つために良いとお話ししました。
今日は、ほかにもいいことがあるというお話をしたいと思います。
ピアノを弾くとどうしてよいのでしょう?ピアノは左手も右手も使う為、右脳と左脳の両方を使います。
"ボケ防止になる"と言ったりしますね?指を動かすのは良いことです。
更にピアノはただ指を動かすだけでなく、一つの曲を弾くのにまず音符をみて、
どちらの手で弾くのか、どの指を使って弾くのかを考え、片方は音を伸ばし片方は指を早く動かし、
右足でペダルを踏み、腰や全身を使っていきます。
また次に、音量はどのくらいで、音をなめらかに弾いたり、
強く音を切ったり、音楽のクライマックスはどう弾くのかなど考えながら弾いていくわけです。
このことは、忍耐力を養うばかりではなく、
色々な事を同時に考えたりする脳が自然にできるわけです。
ですから、音楽以外の仕事をする場合でも、さっと気が付いたり、動けたりできるわけです。
何の仕事をしても、良い人材になることでしょ!
そして例え勉強や仕事がきつくても、その心をピアノを弾くことによって癒してくれるのですから、
貴方のお子さんにとってこんなに素晴らしい事は無いではありませんか!
1曲づつ曲を仕上げることで達成感も生まれ、物事を乗り越える強さも生まれます。
当教室では、色々な達成感を得られるよう、全力でサポートさせていただきます。
あなたのお子さんも、元気にピアノも勉強も両立できる人間に育ててみませんか?
ご興味を持たれましたら、是非体験レッスンを受けてみてください。
きっと楽しい未来が待っていますよ。
コメントをお書きください