こんにちは。ピアノ講師の植原です。
今日はピアノの音についてお話したいと思います。
ピアノは誰が弾いても音が出る楽器です。ですから同じピアノを『誰が弾いても同じ音が出ている』
と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね?
でもピアノを弾いている方なら、例えば発表会で皆同じピアノを弾いているはずなのに、
人によって出る音が違うと感じられた方も多いはずです。
その音の差はどこから来るのでしょう?
音質や音の大きさ、柔らかい音、反対に固い音がするなど、
基本的には、生まれつきの骨格や指や手の形によっても変わってきます。
生まれつきである音質は、変えられませんが、
ある程度弾くときの技術の差によっても変わってきます。
つまり後からでも、今よりも音を美しくする方法は、沢山あるのです!
反対に言えば、あまり聴きたくない音を出していると感じていらっしゃる方でも、
その原因ががわかれば、改善する方法がいくらでもあるのです。
音を出す技術ができればできるほど、聴く耳もレベルアップします。
つまり音と耳がどちらともレベルアップできるのです。
私もある技術ができるようになった時に、今まで何度も聴いてきた巨匠の演奏が、
その技術ができているのだと判断できるようになりました。
皆さんもあなたの音をもっと美しく、いい音にしたくありませんか?
もっと詳しい話を聞きたいという方は、是非お気軽にお問合せくださいね。
耳のレベルも数段上がること請け合いです!
コメントをお書きください